鸿利在线

图片

グローバル人財育成研究所

研究所の紹介

所長あいさつ
松本優梨

グローバル人財育成研究所所長

松本 優梨
当研究所は、2023年6月1日に研究所規程を一部改正し、新たな体制と事業内容のもとで再出発いたしました。この改正は、単なる組織の見直しにとどまるものではなく、今後の世界における高等教育の在り方、そして本学が果たすべき社会的?国際的使命に対する、明確な意思と覚悟を示すものです。

コロナ禍を経て、世界では人と人とのつながりが再び広がりを見せ、各国が優れた人材の獲得に力を注ぐ中、国際的な人的交流はかつてないほど活発化しています。こうした時代において、日本の若者にもまた、世界へと果敢に飛び出し、多様な価値観や文化に触れながら、国際社会の一員として主体的に行動する力が、これまで以上に強く求められています。

本学では、これまで世界からの留学生の受け入れに加え、英国、米国、台湾、韓国などへの学生派遣を通じて、国際交流と相互理解を推進してまいりました。

2023年には、地方の私立大学として全国で初めて、文部科学省の「大学の世界展開力強化事業-米国等との大学間交流形成支援―」に採択されるという大きな成果も得ております。これは、地域とともに歩んできた本学の地道な国際化の取り組みが高く評価された結果であり、大学間における国際交流を今後さらに発展させるべき挑戦であると考えています。

さらに、附属昌平中学?高等学校においては、2024年、「トビタテ!留学JAPAN」新?日本代表プログラム(高校生コース)第2ステージに、本校から2名の生徒が選出されました。福島県内の高等学校全体で5名の採択となる中、2名が本校から選ばれたことは、地域社会においても大きな注目を集めました。次世代のグローバル人財育成という観点からも、その取り組みの広がりと確かな成果を実感しております。

また、2024年12月には、いわき市との連携のもと、国連ユニタール(国連訓練調査機関、本部?ジュネーブ)「CIFALジャパン国際研修センター」が、本学キャンパス内に開設されました。国連ユニタールは国連唯一の人材育成機関で、グローバルCIFALネットワークとして世界で35か所目、日本国内では初の設置となり、まさに歴史的な意義を有する出来事です。国連旗が掲げられたこのキャンパスは、いわき発のグローバル教育と国際連携の新たな象徴として、さらなる飛躍を目指してまいります。

私は、「日本?いわきの未来を築くためには、グローバルな視点が欠かせない」との思いを胸に、研究所の機能と使命を一層深め広げてまいります。そして、地域と世界をつなぐ“知の架け橋”としての役割を、着実に果たしていきたいと考えています。
今後とも、国内外の教育?研究機関、自治体、産業界との連携を一層強めながら、未来を担う若者たちが世界を舞台に活躍できる環境を整備し、力強く支えてまいります。

皆さまの変わらぬご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

鸿利在线グローバル人財育成研究所
所長 松本優梨

研究所メンバー紹介
所長 松本 優梨 鸿利在线?いわき短期大学 国際部長
東洋思想研究所所長代行?教授
シリコンバレーサテライトオフィス長
研究員 田中 みわ子 健康福祉学部長?教授
李 和貞 鸿利在线 教授
ペレライン 由紀 鸿利在线 教授
飯村 祥之 鸿利在线 講師
長谷川 健司 グローバル人財育成研究所 講師
ニシャート アニーシャ 健康福祉学部 講師
那須 健二 附属昌平中学高等学校 副校長
神永 正人 附属昌平高等学校 教諭
松本 梨奈 国際部 係長
事務員 ワンケム レノン グローバル人財育成研究所